2015年4月10日金曜日

「黒猫少年とアリス」6

ある日その仔猫の一匹が
「にゃー」といいながら
公園の中央にある
「大木」の方にまっしぐらに近寄って行った。

その「根元」の方にある
あの暗い「あなぐら」の方向にである。

その前でしばらくないているので
?と思ったアリスは
そちらの方に近づいてみる。

「かさっ」という音がしたような気がしたが
「気のせいかな?」と思い。
数メーター先からその「あなぐら」の中を
覗いてみたが、
中は真っ暗で何も見えない。

しばらくすると、猫も興味を失って
アリスの方に頬ずりをするようになってきたので
そのまま抱きかかえて
元いた
他の仔猫たちのいる
「日当たりのいい」方へと
戻っていった・・

「黒猫少年とアリス」5

アリスはまだこの土地に来て
新しかったが、
近くに桜の咲く公園があるというので
見に行って来た。

ひさしぶりに見る「桜の木」は
それはそれはうつくしくて、
公園の真ん中には
大きな桜の大木が咲いている。
そこの根元の辺りには小さな「穴」が開いているのだ
その奥は深そうだ・・

アリスはいつもそこの木が見える
公園の入り口付近にある
桜の木の下で遊んでいた。

そこは日当たりもよく、
まだ半分仔猫の
可愛い野良猫たちが数匹いつもいて
アリスのいい
「遊び相手」になった。

アリスもひとりぼっちで暫く長く暮らしているが
いつも何かとこういった「おともだち」を
行く先々でみつけているので
寂しくはなかった。

その日は天気も良く、
この日当たりのいい場所の桜は
花を開き始め、
桜ももうすぐつぼみから
一斉に花が咲く手前で
これからの「春」が来る予感を
させていた・・

「黒猫少年とアリス」4

「僕」はここに居る限り
今の処
「何」の不自由もなかった。

贅沢さえ求めなければ、
毎日必要な事は給仕が世話をしてくれる。

そうだここが「暗闇」だという以外は
大概の事は「満たされて」いる。

いや、そうに違いない。

もっと他に生きる方法はあったのかもしれないけれど・・
今の僕にはきっとこれで「しあわせ」なのだ。(と思う。)

でも少女の姿を毎日のように見ているうちに
また、彼女のように、日の当たる場所で
遊んでみるのも
悪くはないのではないかと
ふと、思うようになって来た。

そして彼女はまた
夕暮の時間帯になると
「あ、ママが晩御飯を作っていた時間だし、お家に帰ろっと♪」
独り言のように言って
猫に”さよらな”をして、
帰っていくのだ・・

「黒猫少年とアリス」3

その日は
何とか気づかれなかったが
あくる日も天気がよかったので、
彼女は遊びに来た。

僕は一体
何年ここに暮らしているんだろうと
思ってもみるも
すっかりもう
歳月の事は忘れてしまった。

毎日のように僕の身の回りの
世話をしにやって来る給仕達と顔を合わす以外
外の世界にも
かなりの間興味も失くしてしまっていた・・

この春に、「少女」がこの公園に
遊びに来るまでは

2015年4月9日木曜日

「黒猫少年とアリス」2

木の節の大きく開いた穴から
毎日来るようになった、
彼女の遊んでいる様子を
眺めていたら、

翌日、
一緒に遊んでいた猫が「僕」の存在に気づき
近づいてくる。

最初は猫が
「にゃん」と近寄り
躰を木の根っこの皮に擦り付けて
「ゴロゴロ・・」と言っている。

そして
それを「ふしぎ」に想った少女が
近づいてくる・・

そして僕は
思わず
躰をのけぞった・・
「彼女」にその姿を
知られないように・・

「黒猫少年とアリス」1

最近いつもは来ない
「女の子」が遊びに来るようになって来た。
「桜」の木の下で。

「僕」はこの桜の大木の中で
長い間暮らしている。

「人」とも久しく話していない。
交代交代で世話をしに、やってくる僕の「給仕達」以外は。

外の世界とも
興味をなくなって
久しく経つが、
この「少女」はいったい何をしているのだろう?と

最近、桜の花が咲くようになってから
その下で遊ぶようになって来た。

近所の野良猫たちと一緒に
勝手に一匹一匹に名前を付けながら
世話をしながら
一緒にひとりで遊んでいる。

なんだかあれほど
「一人遊び」をしても
愉しそうにしている「少女」を
長らく見たことがないと・・

エンディング(先出し) 「黒猫少年とアリス」

「 君はまるで月に隠れた太陽のようにどこにいってしまったのか?と・・ 
君は僕を追いかけて来たのかとおもいきや、すっかり追い越してしまった。 
あまねく光を天に轟かせながら、僕の存在を隠すほどに光り輝く。 
白昼にはすっかり君の光の下で身を隠し、
君の光を反射して闇の中で光り輝くことしか知らない僕を忘れてしまったの? 」と。

(春の皆既月食をひとり終えた)月の独り言。

「黒猫少年とアリス」 イントロダクション


「 僕は思いのほか、暗闇にいた時間が長かったから、
太陽で目がすっかり潰れてしまった鴉のように、
自分の眼の玉のビー玉を転がして、
暗闇にいる方が心地が安心するのだよ 」と 
そう言った少年に

桜が散り、季節が終わったと

散り行く桜見の帰り道の坂の上で、そう想った

黒猫少年とアリス:「登場人物」

登場人物:

<アリス>
周りで色んな厭な事があっても、紆余曲折があっても、色々と恵まれない部分があっても、空想の世界で、表層的には「明るく」生きている女の子。
実際はもう大人になっているが、少女と大人の間を行き来している”顔”を持って生活している。

<黒猫少年>
この少年も大人と子供の間を行き来している。
実際は大人だが、少年の部分から抜け切れない。
昔不幸なことが起り、自分は不幸だという意識の中から、暗闇の世界で過ごすようになる。
桜の大木の中に長い間、棲んでいる。
少女からその風貌から「鴉」と最初呼ばれる。

<給仕の女性達>
この黒猫少年を交代ごうたいで世話しにに来る女性達。
この黒猫少年が闇の世界で生活していることに満足感を得る。
外の世界とこの闇の世界を行き来する。
彼女たちその「闇」が好きな人。
その”少年”を世話をすることで自分がその彼の”世界”を所有しているような、しあわせな気分に浸れ、それが「心のよりどころ」。
彼女たちは黒猫少年が闇で暮らしていることで安心感を得る。

<動物>
実際は存在しない、
「闇の世界」に生きている
アリスが想う、「寂しくて甘いものが好きな」動物。

A New Story, has begun..

これから少し
新しいお話を書きます。

登場人物は
(前と同じ)アリスという女の子と、
新しい登場人物。

前はアリスがまだ少女の時(実際は少女と大人の間)に
出逢った男の子達との話(*1人はボーイフレンド)でしたが、
今回は大人に成長してから、
未だに少女の部分を持ちつつ成長している
同じ女の子”アリス”と、同じく少年の部分を持った
暗闇に棲む、大人になりきれない男の子”黒猫少年”との
現代のお話です。

比喩で登場人物は
「少女」と「少年」と記載しています。

(始め他のSNSで書いてたの、書き切れないので、こちらに移動しました☆)

おたのしみに☆




Hearing the sound of fallen petals onto the ground..

I don't hear your voice,
now it's very "calm".

I'm standing here alone

hearing the sound of fallen petals of cherry blossoms
onto the surface of the river

Now it's over,
the time of cherry blossoms
they are all gone
with the wind blows

The petals are all on the ground.