You know, through the looking glass, you see the things from opposite side,sometimes upside down. Everything is reverse. Since the begininng of 2011, things started to change and all our prospects have ought to be changed. Welcome to my " throuhg the looking glass " world. You might see the truth from opposite side of mirror ...
2013年7月28日日曜日
パンク対ヘビメタって。。。
「パンク対ヘビメタ」って。。。
今から想うと
(あの当時80年代後半くらいの日本の・・)超あほらしい(そして超”わかりやすい”)”分け方”の
タイトルだと想うんだけど。。
この番組
「司会者」が
アホすぎて
見ていられない。。
LIPのMINORU君、
よく「登場してくれました☆!・・」ってかんじ。
ホントマジ、それ以外(ま、イシヤ君の最初に「彼女」について質問された、かあいいシーンはべつとしてもww )
ほんと、
「価値」ねーよね。
(ホホ、やっぱし、”みな”途中で出て行ってる。。)
ま、たしかに
「ヘビメタ側」にすれば
「パンク」の「音」がキライって言う人は
中にはいたと想うんだけど・・(”キレイ目の”旋律で、テクもかなりある人も多いから・・)。。
でも
「パンク側」にしてみたら、
「べつにどっちでも”音楽なんだから”いっしょじゃん?」みたいな人、
多いと想う。(何を代弁しているのやら・・ ^^;))
だってその頃の
ハードコア・シーンの人も
なにかと言って、
「メタル」から入って、メタリカとかみたいなスラッシュ・メタルなんかも聴きだし、
ハードコアになっていった人、かなりいるみたいだモンね。。
(ま、英国系のパンクから来た人も多いけど。)
そーいう私も、当時
もちろん「パンクから一番激しいの。」と想って、
10代最後の(締め括り? 今から想うと・・)ライブ音楽として
コアも聴いてたけど・・(18,9の時。)
たしかにその間に
物凄く
”パンク”は入ってたけど、
自分の好きな中心の音楽に、
でも、
やっぱ
思い返せば、
12~15の頃は
こーゆー私も「ヘビメタ狂い」で
モトリー・クルーが「何よりも好き!!!(もしかして三度の飯より!・・はは)」
の上に、他その頃やっぱメタル系が熱かったから
「スコーピオンズ」や「ジューダス・プリースト」なんかも好きでよく聴いてたし、
他のヘビメタバンドも(まあオジーはそこそこだったけど。。)
-あ、さいきん余談だけど、ブラックサバスの35年振りオリジナル・メンバーのアルバムでたね~♪「それはよかった」、と想ったら、さずが全米、全英アルバムチャート制覇か。。おめでとう。オジーさん♡・・-、
他の全米トップ40や英国チャートみたいな音楽と共に、
「いちばん」よく聴いてたよね。。(ラットとか、初期のボンジョビとか・・う~12歳当時聴いてた、最初の「ラナウェイ」なつかし~・・)
( ・・って私実はただの「ロック姉ちゃん」か?? 当時の・・まだガキだったけどさw )
ふふ、なんだかおもしろい。
自分のパーソナル・ヒストリーと”その頃の”時代重ねんの♪
ではまたばいびー♪
この続きの話はまたあとで。。w
”元パンク小僧(←おんなです、いちおう。。ヒスグラの店員のお姉ちゃんに16,7頃、”あ、またパンク小僧来た。”とか、よくそう呼ばれていた。。”小僧じゃないです。。”って言っても、変えてくれなかった、その呼び名。。)”のアスカより。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿